2023年11月05日

冬に向けて

FDD95003-4861-4E3A-B96C-CAD9FB295CD6


今年の12月中旬に小さなギャラリーで小さな絵を中心に個展を予定しています。
だいぶ前から少しづつ準備していたのですが、先日、ギャラリーのオーナーさんの都合で自分の展示予定日あたりが、色々と大変になるかもと電話連絡があり。。。
オーナーさんもプチパニックなのが声の感じで分かったので、私としては延期しましょうと申し出たんですが、何度かやり取りして、結局、やりましょうと言われ。。。
大丈夫なのかなぁ、という気持ちのまま案内ハガキを制作したのですが、
先日届いて、箱を開けてみて、え!と、ちょっと固まってしまいました。
なんというか、色味が本物と違っていて。
もちろん、データで出稿する前にデザイナーさんと校正もして、自分の目で確認したのですが。
今までこんなに違うのは無かったのでびっくりしています。
でも、パソコンの画面と印刷した紙の画面と色は多少なりとも違ってしまうとの事で。。。
仕方ないのかな??
作り直しといっても、また同じ結果になってもバカみたいだし、と今も悩み中。
という訳で、小さなささやかな個展とはいえ、すでにつまづいてます。泣。
今までがいかにスムーズで何も問題なく出来てたなぁと思います。
無事にできることって本当は奇跡なのかもしれません。
F731EE3C-7F7E-4F7D-81C9-D7C00F7D3E0F



すっかり、気持ちがナーバスになってしまったので、こんな状況で個展できるのかな??
TV観たり、漫画読んじゃって、相変わらず現実逃避しています。

先日、お世話になっている千葉そごうの點燈夫ギャラリーに作品を届ける用事がてら、千葉市美術館で荒井良二さんの展覧会に行ってきました。
ちょっと悩んでる最中だったので、凄く良い気分転換になりました。
CCC5746B-9DED-4C01-8072-180205A6700A

荒井良二さんといえば自分にとっては中学生の頃のスターで。
女子美の中学生だった自分にとってイラストレーターという本があったのですが、それを読むのが大好きで、当時は荒井さんや湯村輝彦さんとか、流行っていた時代で、日比野さんはちょっと芸術家よりだからイラストではないけど、そういう、下手ウマというか、ホップで軽やかなタッチが、真面目なデッサンをしていた自分には自由でお洒落だなぁと憧れました。
今回の大々的な展覧会で、過去から現在までのたくさんの作品を見れて、ちょっと元気を貰いました。
6734070C-0908-4B8C-AD9D-4498B4CBDB1A


037421E0-FFA9-469F-A4EF-985AADAA2568


展覧会に荒井良二さんの言葉があって、自分もいつも個展は何度目でも初めての時みたいに緊張するので、同じだなぁと嬉しく励まされました。

C1E8B7DC-4897-4728-974F-CCECE50CE713


kirinrin713kumiko at 12:42|PermalinkComments(0)展示会の案内 

2023年09月30日

台東区美術展に生徒さんの作品展示

CAA2DB70-AEF1-4D4B-88E5-F2B13DE26239

2EE7F8F9-D0D1-47FB-BA5D-729601E37634


気づいたら、9月ももう、終わる!
凄く好きな月なのに、あっという間に過ぎてしまいました。。。
今年も9月初めに開催された、台東区美術展にアトリエフィオーレ絵画教室の生徒さん2名ほど参加して、展示されました。

D1AE361C-0C5F-452D-B2CD-<div align=1994B4DC-1998-46EE-8FC1-3026A6D9DAF3
A070DB18E3C1" hspace="5" class="pict" />


1人の方は委員推挙というのも頂きまして、とても喜んでいました。
私もとても嬉しいです。

2人ともアクリル絵の具の紙の作品ですが、他の大作にも負けてなくて良かったです。
とにかく、台東区美術展は会場が長細くて広いので、作品数も凄く多い。
ジャンルも自由なので、バラエティに富んでます。
区民か、区で働いている方対象なので、沢山の人が絵を描いてるんだなぁと思います。


742EE6DB-7938-4E8E-B0ED-1F4D37BBA2B1


この展示は無料で参加出来るので来年も生徒さんは参加に向けて頑張るようです。
ただ、搬入搬出が思いっきり平日昼間なので、会社勤めの人は難しいですね。
なので、ちょっと年齢層は高めです。

真夏が過ぎて、少しだけ秋が近くなってきて、嬉しいです。
こんなに秋が待ち遠しく感じたのは初めてかもしれません。
というか、これから先、どんどん夏が大変になっていくのか?と思うと。。。夏は冬眠では無く、じっと夏眠。色々じっと考えて行動は諦める月にしようかな、とも思ってしまいますね。

凄く暑いのに、浅草には外国からの観光の人達がわんさか来ていて、暑くて日本の夏はクレジーだぜって言ってないかなぁ。と。
日傘もなくひたすら歩いていて、辛そうだった。偉い。。。
近所の小さなパン屋さんは朝に行くと、殆ど外国人のお客さんで、朝食を買っていて、レジのおばさんや女の子が頑張って英語で接客していて微笑ましい。
そしてだんだん上達してるし。笑
英会話を習いたい人は浅草でアルバイトすると良いかも。
あー、それにしても外国行きたい。どこか旅行行きたい。毎日外国人観光客を見てるせいか、羨ましくて。
B8924DD0-0DC6-4250-9BF9-83E9136775DE


昨日は中秋の名月でした。団子では無く月見酒。
5F5271F7-8882-4717-9C62-1BE0C01075C8


あっという間に時が過ぎてしまうけど、少しでも季節感じていきたいですね。

9C00C1E8-DF01-4962-B138-C367F55BC102


kirinrin713kumiko at 07:38|PermalinkComments(0)

2023年09月02日

グループ展@月ノ出画廊(南青山)

FF12F92E-758B-4D9D-9D04-B9D74C78EBCA


グループ展に参加予定です。

「街と建物展」
場所
月ノ出画廊
港区南青山2-2-15-ウィン青山329
会期
9月3日から24日
オープン時間
月曜日〜土曜日18時半から20時半の間
日曜祝日10時から19時の間

完全予約制のギャラリーです。

https://tsukinodegarou.webnode.jp/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9/


D1AB3925-0A2E-4369-B8B1-CDA3F96582C2



搬入も自分は行けなくて、作品だけ郵送してしまい、すっかり画廊のオーナーにお任せしてしまいました。

建物描くのは苦手というか、下手なのですが、イタリアの教会を描くのは好きなので、グループ展のお誘いを受けた時は何描こう〜とちょっとウキウキしました。
そのウキウキが絵に出たのか、ちょっと明るい絵ばかりになりました。
0F341A91-C26D-4A7D-AA8A-D649E08A95E6


会期は長いのですが、オーナーの本業の都合で画廊オープン時間は限られていてその上予約制となります。
是非是非見に来てとは言いづらいのですが、このブログを見て近くに行く予定などありましたらお立ち寄り頂けたら幸いです。
というか、自分もタイミング見つけて予約して行かねば!と思います。行けるかな。。。💦


ところで、先日、台東区循環バスめぐりんに乗ったら、運転手さんの後ろの壁のところに見覚えのある絵が!
以前アトリエの生徒さんだった子の作品が選ばれて、載ってました!
親御さんから入選したとは聞いていたのですが、めぐりんにあるとは知らなくて!思わず座席からパシャリと写真。
05C36B8B-2B1E-45DE-8DD4-CCB39845C794

中学生で学校の宿題だったのですが、結構、悩みながら塗るのも丁寧に着彩していました。
ちなみに左側の方、骸骨の作品。

教えていた絵が入選したりすると嬉しいものですね。
今までも他の生徒さんで入賞や入選などしたりすると、お!やったー♪と。1人、祝杯をあげます。
来年は母校の中学を目指しているアトリエ生徒の子もいて、、、本当に受かると良いな。
でも、卒業してから全然、母校に行ってないです。だいぶ変わったみたいですが、いつかいつか。




kirinrin713kumiko at 13:55|PermalinkComments(0)