2023年01月16日
2023.個展のご案内
まだ先の事なのですが、
個展の案内ハガキができました。
去年の三月に参加した
「夢のイストワール展」で、画廊賞というのがあるのですが、そちらの賞を頂戴し、個展の運びとなりました。
イストワール展は二回目から参加して、間、お休みしていて、去年で久々の4度目の参加でした。他の作品は達者な具象画の方ばかりで、
正直、ヤケクソ??というか笑
自分の中で実験的な作品を展示したので、他の誰かに良いと思って貰えるとは想定してなくて。びっくりしました。何かの間違い?かと。
ギャラリーはクリニックがあるビルの2階で、静かで、凄く綺麗な空気。強力な清浄機のせい??
とても穏やかなご担当の女性にハガキやら段取りやらホームページの取材やら何もかもやってもらいながら、今は準備中です。
展示テーマは「Rooso e Blu」です。
イタリア語で赤と青です。
個展を企画してもらった時にちょうど赤い絵と青い絵が多めに制作していたせいもあって、このテーマの文字が降ってきました。
本当に先に直感みたいにいつも展示テーマの言葉を決めていて、理由をあとから考えています。
あんまり、決めてしまうと作為的な作品になりそうで嫌なのですが、今回はあえてそれでチャレンジしてみます。
色の力に頼りながら、画面と対話しつつ、自分を超えた良い絵が出来るといいなと思いながら制作しています。
なかなか難しいのですが。
また、引き続き個展のことをブログで書けたらと思います。
2023年01月06日
2023年になりました
2023年になりました。
あけましておめでとうございます。
どんな一年になるでしょうか?
昨年は世界的にも悲惨なニュースが多くて、遠い国のこととは言えどうにも辛い気持ちになる事が多かったです。
自分のくだらない悩みなんて小さなもんです。
いつもの事ですが自分のできる事って限られていて無力だなぁと思います。目先の快楽や欲ばかりに気を取られ、無意識に嫌な現実から目を背け、忘れようとしていたり。
でもどんなに無力でも、考えたり感じたり祈ったりする事は、無意味じゃないんじゃないかと、最近ようやく思えるようになりました。
自分のできる事といえば絵を描くくらいなので、
今年はもっと頑張って制作したいです。
とはいえ優先順位を見極めつつ、悔いのない一年にしたいですね。
TVで知事の小池さんがアクティブな年末年始をお過ごしくださいと言っていたのに、自分は
ずっと家にいました。家の中でアクティブに?バタバタと雑用をしていました。
大掃除してご飯作って買い物して絵を制作して、初日の出も家の窓から。
近所の神社に初詣してちょっとだけ親戚の集まりに参加。
今年は2月3月と展示が続く予定なので、頭はその事でいっぱい。気持ちだけ焦っていて行動が伴わず胃がキューっとなって。
いつものことですが。
そんな中、
去年の暮れにちょっとだけ良い事がいくつかありました。
子供の絵が近所のショッピング施設主催のコンクールで入賞しました。
浅草のお正月がテーマです。
このコンクールにはこれで3回めの佳作入賞で嬉しいです。賞品がよいので笑
でも、もう最後かなぁ。そんなに絵を描くのは好きじゃ無さそうです。子どもはゲームの方が好きだそうです。ゲーム命。
あと、生活の友社から出版されている美術界データブックに自分の名前と略歴を今年も掲載して頂きました。しみじみ、ありがたいです。
今年はもう少し目標みたいな事を掲げてそれに向けて頑張ってみようかと思います。いつも漠然と暗中模索なので。
あとはやっぱり健康第一!!心身ともに健全健康で過ごせたら良いですね。
あけましておめでとうございます。
どんな一年になるでしょうか?
昨年は世界的にも悲惨なニュースが多くて、遠い国のこととは言えどうにも辛い気持ちになる事が多かったです。
自分のくだらない悩みなんて小さなもんです。
いつもの事ですが自分のできる事って限られていて無力だなぁと思います。目先の快楽や欲ばかりに気を取られ、無意識に嫌な現実から目を背け、忘れようとしていたり。
でもどんなに無力でも、考えたり感じたり祈ったりする事は、無意味じゃないんじゃないかと、最近ようやく思えるようになりました。
自分のできる事といえば絵を描くくらいなので、
今年はもっと頑張って制作したいです。
とはいえ優先順位を見極めつつ、悔いのない一年にしたいですね。
TVで知事の小池さんがアクティブな年末年始をお過ごしくださいと言っていたのに、自分は
ずっと家にいました。家の中でアクティブに?バタバタと雑用をしていました。
大掃除してご飯作って買い物して絵を制作して、初日の出も家の窓から。
近所の神社に初詣してちょっとだけ親戚の集まりに参加。
今年は2月3月と展示が続く予定なので、頭はその事でいっぱい。気持ちだけ焦っていて行動が伴わず胃がキューっとなって。
いつものことですが。
そんな中、
去年の暮れにちょっとだけ良い事がいくつかありました。
子供の絵が近所のショッピング施設主催のコンクールで入賞しました。
浅草のお正月がテーマです。
このコンクールにはこれで3回めの佳作入賞で嬉しいです。賞品がよいので笑
でも、もう最後かなぁ。そんなに絵を描くのは好きじゃ無さそうです。子どもはゲームの方が好きだそうです。ゲーム命。
あと、生活の友社から出版されている美術界データブックに自分の名前と略歴を今年も掲載して頂きました。しみじみ、ありがたいです。
今年はもう少し目標みたいな事を掲げてそれに向けて頑張ってみようかと思います。いつも漠然と暗中模索なので。
あとはやっぱり健康第一!!心身ともに健全健康で過ごせたら良いですね。
kirinrin713kumiko at 13:52|Permalink│Comments(0)
2022年11月24日
第18回萌葱の会絵画展、終わりました
先日、無事にアトリエフィオーレ絵画教室の生徒さん有志によるグループ展が終わりました。
今回はいつもと違う会場だったので、下準備や打ち合わせなど重ね、何かと心配だったのですが、搬入搬出共に生徒さん皆さんの協力でスムーズに済みました。
深川に実家が檀家のお寺、雲光院にあるギャラリーを御住職のご厚意で使用させてもらえて、今までとは違う、落ち着いた清々しい空間で展示出来ました。絵もずらっと並べて、爽快です。
1点しか出さない生徒さんから10点以上展示する方、それぞれの絵が個性あり、調和もあり良かったと思います。
期間中、毎朝お寺に行き、本堂のご本尊に手を合わせてからギャラリーの受付をしていました。
最近、自分という人間とは?今の自分のしている事、これからどうするか、とか、
色々悩むことや迷うことがあったのですが、ご本尊の優しい顔に慰められました。
静かな空間で短い期間ですが、自問自答し、振り返る時間があって良かったかもしれません。
生徒さん達あっての萌葱の会です。これで18回目となりました。
今回は作品を販売して売れた人も数人いました。1人の方は5枚全部嫁入りが決まりました。
今月はずっと風邪をひいていたので、心身共に疲れましたが、とりあえず無事に終わったので良しとします。
ギャラリーとは別の、お茶室に自分の作品を飾らせて頂きました。
急に決まったので、もっと熟考して作品も新作を並べたかったのですが、間に合わなくて、大慌て。
展示していて、凄く自分が楽しくて面白いと思い、初心にかえりました。
もっとワクワクしながら、作品を制作、発表していけたらと改めて思います。
お茶室での展示を見てくださった方々から空間に合っていて素敵ですと言ってもらえて、お世辞かもですが、素直に嬉しかったです。