2010年02月06日

会津屋旅館

浅草近くに住む中学からの友達が、旦那さまと一緒に「会津屋」という旅館とカフェを経営しています。
本店は外国人旅行者向けの宿です。
ホームページ aizuya-inn.com
とても安くて清潔な宿です。
もちろん日本人も宿泊OKです。
近くにはaizuyaというカフェもあり、朝はモーニング、夜はBarになります。
旦那さまは元は普通のサラリーマンで、三年くらい前に色々な事情や想いから外国人向け旅館を始めました。
最初は軌道に乗るまで、お客さんをどうやって集めるのかな~と、ちょっと心配していましたが、今やインターネットや口コミで、世界中の色々な国の方々が沢山来る旅館になりました!スバラシイ!
夢を現実にする事は並々ならぬ苦労と努力があったと思いますが、二人ともいつ会ってもニコニコです。
私の作品も数点、旅館に飾ってくれています。
ありがたや~

kirinrin713kumiko at 20:51|PermalinkComments(0)無題 

2010年02月04日

なかむらてつや詩画集

イメージ 1

以前 アトリエの生徒さんで中村さんという詩人の方がいました。
先日中村さんより新しい本が出版されたとの事で、詩画集が届きました。
“「luce」なかむらてつや詩画集 ”
ふらんす堂 2100円です。
なかむらさんの詩は本当に優しい気持ちにさせてくれます。日常のささやかな事やありふれた物が、宝物のように、かけがえの無いものとして語りかけてきます。
今回の本には、なかむらさん自身の版画の作品も詩と共に載っていて、より深くイメージが広がるとても素敵な本です。
“言葉”の持つ力と魅力を改めて感じます。

kirinrin713kumiko at 18:47|PermalinkComments(0)無題 

2010年02月03日

萌葱の会絵画展

「萌葱の会絵画展」2010年2月3日(水)~9日(火)東京、浅草松屋デパート 三階ギャラリーにて。
西浅草にある絵画教室ATELIER Fioreの生徒さん有志による作品展です。
今回は25名が参加しています。
油絵、アクリル画、パステル画、水彩画、水彩色鉛筆など、様々な画材と様々なモチーフの楽しい作品展になりました。
今回で「萌葱の会」もなんと10回目を迎えました!びっくりです。
これもひとえに、生徒さん皆さんの日々、地道な制作のおかげです。
ところで、「萌葱」はなんと読みますか?とよく聞かれます。もちろん「もえネギ」ではなく「もえぎ」と読みます。
萌葱色という色の名前からきています。新緑の緑色のことなので 展示が2月立春の頃という事と生徒さん皆さんの美術への才能が芽吹く・・という意味を込めて名付けました。

kirinrin713kumiko at 22:53|PermalinkComments(0)無題