2014年07月
2014年07月30日
マリンバ演奏とのコラボレーション展
先週の土曜、日曜の2日間、四谷の絵本塾ホールにて、マリンバ演奏と絵のコラボレーション展というイベントを無事に終えました。
凄く濃厚な2日間で、ホッとしたのか、どばっと疲れが出て、、今はグッタリ。
多分、普段の展示とは違うことが多くて、緊張していたみたいです。
会場の壁に六名の作家さんの作品が展示してあり、昼間は自由に観れます。
前方にはスクリーンとマリンバがセッティングされていて、夕方のコンサートの時間になると、客席が設置されます。
2日間ともコンサートは満員御礼でした。
今回、お話を頂いてから30点ほどの自分の作品写真を吉岡さんに送りました。その中から吉岡さんがメロディの浮かんだ作品を選び、作曲をしてくれました。8点選ばれまして、作品と同じタイトルの曲が8曲作られました。
今回も抽象画で小品ばかりです。
でも、マリンバの音楽が幻想的で素敵でした。
コンサートでは作家さん一人一人が順番に紹介されて、作品がスクリーンに映し出されながら、マリンバ演奏となります。
演奏の前には作家が前に出て、舞台で自分の作品について語るというのもありました。
これが、本当にドキドキで、久々に心臓が口から出そうで。
普通の絵の展示ではあり得ないシチュエーション。
多勢の人が一斉に自分の作品(スクリーンに映った物とはいえ)を観ていて、その場に自分もジッとして居る、という初めての体験をしました。
なんだか、変な汗がジワジワ。
映画監督が自作の作品を試写会する時ってこんな感じ?いや、もっとシビアだし、もっと緊張するのかもしれませんね。
でも、本当に観て頂いた後のお客様の反応に一喜一憂でした。
今回の展示は自分としては、とても嬉しい経験でした。
何というか、新しい扉を開けたような?感じです。
作品に曲がつくと、自分では思ってもみなかった世界がまた広がった気がしました。
新鮮な感動です。
でも、もっと頑張らないといけないと思いました。自分の作品の甘さも痛感し、凹みましたので、今回は色々と勉強になりました。
今回のコラボレーションを形にして残したいのですが、なかなか難しいようです。
でも、自分の中で、はっきりはしませんが、モヤモヤとまた新しい目標というか夢?が湧いたので、良かったです。
ひとまず、慌ただしい七月が終ります。ふぅ。。。
八月はおとなしく制作と図書館通いとアトリエの掃除をしたいな、、、と思います。
凄く濃厚な2日間で、ホッとしたのか、どばっと疲れが出て、、今はグッタリ。
多分、普段の展示とは違うことが多くて、緊張していたみたいです。
会場の壁に六名の作家さんの作品が展示してあり、昼間は自由に観れます。
前方にはスクリーンとマリンバがセッティングされていて、夕方のコンサートの時間になると、客席が設置されます。
2日間ともコンサートは満員御礼でした。
今回、お話を頂いてから30点ほどの自分の作品写真を吉岡さんに送りました。その中から吉岡さんがメロディの浮かんだ作品を選び、作曲をしてくれました。8点選ばれまして、作品と同じタイトルの曲が8曲作られました。
今回も抽象画で小品ばかりです。
でも、マリンバの音楽が幻想的で素敵でした。
コンサートでは作家さん一人一人が順番に紹介されて、作品がスクリーンに映し出されながら、マリンバ演奏となります。
演奏の前には作家が前に出て、舞台で自分の作品について語るというのもありました。
これが、本当にドキドキで、久々に心臓が口から出そうで。
普通の絵の展示ではあり得ないシチュエーション。
多勢の人が一斉に自分の作品(スクリーンに映った物とはいえ)を観ていて、その場に自分もジッとして居る、という初めての体験をしました。
なんだか、変な汗がジワジワ。
映画監督が自作の作品を試写会する時ってこんな感じ?いや、もっとシビアだし、もっと緊張するのかもしれませんね。
でも、本当に観て頂いた後のお客様の反応に一喜一憂でした。
今回の展示は自分としては、とても嬉しい経験でした。
何というか、新しい扉を開けたような?感じです。
作品に曲がつくと、自分では思ってもみなかった世界がまた広がった気がしました。
新鮮な感動です。
でも、もっと頑張らないといけないと思いました。自分の作品の甘さも痛感し、凹みましたので、今回は色々と勉強になりました。
今回のコラボレーションを形にして残したいのですが、なかなか難しいようです。
でも、自分の中で、はっきりはしませんが、モヤモヤとまた新しい目標というか夢?が湧いたので、良かったです。
ひとまず、慌ただしい七月が終ります。ふぅ。。。
八月はおとなしく制作と図書館通いとアトリエの掃除をしたいな、、、と思います。
2014年07月26日
昨日は搬入
昨日は朝から搬入作業でした。
四谷の絵本塾ホールにて、今日と明日に吉岡孝悦プロデュースによる「展覧会のマリンバ」が開催されます。
六名の作家さんが絵の作品を壁面に展示して、夕方からその作品に合わせて作った曲をマリンバで演奏します。
普段は舞台やホールに使われている会場に絵を展示するのは、なかなか大変でした。
コンサートのリハーサルなど含め、なんだかんだで、結局終わったのは夜の7時前。
でも、自分の絵に曲が付くという、新鮮な感動に作家さん皆、興奮状態です。私も感激&感無量。
でも、家に到着したら疲れがドッと出たのか、気持ちわるーくなってしまいました(-_-#)。子供みたい。
暑くて寝苦しいうえ、展示前は緊張して眠れません。いつもの事ですが。。。
今日はこれから午前中の仕事を終えたら、会場に向かいます。
2日間が無事に成功しますように。
四谷の絵本塾ホールにて、今日と明日に吉岡孝悦プロデュースによる「展覧会のマリンバ」が開催されます。
六名の作家さんが絵の作品を壁面に展示して、夕方からその作品に合わせて作った曲をマリンバで演奏します。
普段は舞台やホールに使われている会場に絵を展示するのは、なかなか大変でした。
コンサートのリハーサルなど含め、なんだかんだで、結局終わったのは夜の7時前。
でも、自分の絵に曲が付くという、新鮮な感動に作家さん皆、興奮状態です。私も感激&感無量。
でも、家に到着したら疲れがドッと出たのか、気持ちわるーくなってしまいました(-_-#)。子供みたい。
暑くて寝苦しいうえ、展示前は緊張して眠れません。いつもの事ですが。。。
今日はこれから午前中の仕事を終えたら、会場に向かいます。
2日間が無事に成功しますように。
2014年07月17日
コラボレーション展のご案内
今月の週末に音楽と絵のコラボレーション展を予定しております。
私も初めての試みで、今からドキドキ心配しております。
四谷の絵本塾ホールでの絵画と音楽のコラボレーション展。
マリンバ奏者で作曲家の吉岡孝悦氏が絵画作品から受けたインスピレーションを元に作曲した音楽を、演奏するという試みです。
絵の展示は午前11時から午後3時迄、会場にて自由に見れます。
吉岡氏の絵とコラボレーションしたコンサートは午後4時からありまして、チケットが必要になります。
チケットは3000円になります。(ちょっと高いf^_^;))
ご興味のある方はご一報ください。
場所 四谷絵本塾ホール
電話03-5312-7041
日にち 7月26日土曜27日日日曜
展示は11時~15時入場無料
コラボレーションコンサート16時~17時45分 。
交流会もあります。
どうぞよろしくお願いいたします。
私も初めての試みで、今からドキドキ心配しております。
四谷の絵本塾ホールでの絵画と音楽のコラボレーション展。
マリンバ奏者で作曲家の吉岡孝悦氏が絵画作品から受けたインスピレーションを元に作曲した音楽を、演奏するという試みです。
絵の展示は午前11時から午後3時迄、会場にて自由に見れます。
吉岡氏の絵とコラボレーションしたコンサートは午後4時からありまして、チケットが必要になります。
チケットは3000円になります。(ちょっと高いf^_^;))
ご興味のある方はご一報ください。
場所 四谷絵本塾ホール
電話03-5312-7041
日にち 7月26日土曜27日日日曜
展示は11時~15時入場無料
コラボレーションコンサート16時~17時45分 。
交流会もあります。
どうぞよろしくお願いいたします。