Fioreより

2024年10月20日

萌葱の会絵画展

アトリエフィオーレ絵画教室の生徒さん有志によるグループ展を今年も開催予定です。
今回も展示会場は実家が檀家のお寺の中にあるギャラリーサーラです。
清澄白河にある雲光院です。
6CDF79DD-B26F-4398-8030-230FC75B4F4D



55F34229-4633-4917-AC7A-30B4A06DE917



10月25日金曜日から27日の3日間の開催ですが、作品は約40点くらいが並びそうな予定です。
自分の個展とは違ったドキドキというか、妙にソワソワしてしまいます。
準備とか抜かりなくできるかな、とか、アクシデント無いと良いな、とか心配もつきません。
今回はいつも参加していたメンバーのうち、3人病欠で1人多忙という理由で不参加なので、めちゃくちゃ人手が足りない。搬入搬出が非常に不安。
受付は自分は金曜は朝から2時まで、土曜は午後1時からラスト、日曜は一日中、会場に居る予定です。

自分は凄い心配症なので、個展にせよ、生徒さんグループ展にせよ、始まるまでの準備期間、特に1週間ってちょっと精神的に辛いなぁ。
でも、よく落ち着いて考えるとこの萌葱の会絵画展も今回で19回!!
これも生徒さん達の頑張りの賜物です。本当にびっくり。
最初は3回くらいできたら良いな、ぐらいに思ってたんですけどね。。。いやはや、継続は力なり。

会期中は毎朝、御本尊様に手を合わせて日頃のバタバタして荒れた心を落ち着けたいです。




kirinrin713kumiko at 16:00|PermalinkComments(0)

2024年09月18日

アトリエフィオーレ

気がつけば9月!前回のブログから1か月経っていてびっくりしています。。。気候が変わらない、ずっと暑いので感覚がおかしくなりそうです。
残暑厳しすぎです。
9月の初めに毎年恒例の台東区美術展が台東区民ギャラリーにて開催されました。
F5496E89-9CF7-40B7-AAAF-70F2F538CF91


アトリエフィオーレ絵画教室の生徒さんも2名ほど参加していて、展示されているので観に行ってきました。
5BA0C674-48FC-41E0-A6C8-98F47087A45F


0C162104-7792-4390-8EF8-111139318682


アップで撮影した写真が何故かアップロードできない💦

このギャラリーは長細くてとても広いギャラリーなよですが、今年もたくさんの絵が展示されていました。

台東区民なら無料で無審査で展示してもらえるので、搬入搬出はえできれば、誰でも参加できます。
でも、皆さん結構達者な方ばかりです。
絵を描いている人って本当にたくさん居るなぁといつも思います。

今年は2年ぶりにアトリエフィオーレ絵画教室の生徒さん有志によるグループ展、「萌葱の会」もやります!
前回と同様の場所、清澄白河の雲光院というお寺にあるギャラリーです。

ここもとても広いので、ちゃんと展示空間ができるか今から心配です。
というのも今回、参加予定だった方が3人も体調不良で欠席。。。💦
私が焦ってもどうにもなりませんので、とにかく粛々と準備を進めて行きたいです。

3950EEEB-CF20-4516-86EB-21057CBD1A23


22FB3BB5-7950-4B73-895A-221DCE047096


今回も案内ハガキを生徒さんが生徒さんの会社で作成してくださいました。
綺麗にできて、ありがたいです。


kirinrin713kumiko at 19:22|PermalinkComments(0)

2023年06月13日

アトリエフィオーレ絵画教室スケッチ会

DBF511AE-D965-439D-8152-B06FB6AAABDD


先日、梅雨の晴れ間のある日、アトリエフィオーレ絵画教室の生徒さん達とスケッチ会を開催しました。
コロナ禍になって、ずっとスケッチ会はやっていなかったので、とても久しぶりです。
場所、毎度マンネリの新宿御苑。
私が好きな場所なので、色々スケッチ場所を考えるんですけど、結局、新宿御苑です。

関東梅雨入りとなっていたのですが、その日は曇り空で雨は大丈夫でした。
風も無くて、本当にスケッチ日和。初参加の方もいたけど、皆さん楽しめたようで安心しました。
でも、私ったら生徒さん達が描いてる姿とか完成した絵とか、全然写真撮るの忘れていました。。後悔!。
なので、自分が描いたスケッチと新宿御苑の写真のみ。写真だけ見ると一人で行った時と変わりませんね。

869F648C-E7F0-4FCE-8F19-D51309CB61A4



2D6E4CF7-75FA-40CB-A766-1330B0014B18


無事にスケッチ会も終わりホッとしていたら、
今度は子供学校のPTAの仕事がまた舞い込んできました。。。
コロナ禍が収まってきたので、急に小学校の行事が盛んになってきて、嬉しいような、PTAというシステムに戸惑ってます。
今年度は自分の事よりこちらに振り回させそう。

PTAでやる行事手伝いや歓送迎会への出席とか、もはや、何でもやりますよ、って言う気持ちなので、別に良いのですが。
それに伴う人付き合いのモヤモヤが。。。
なんか、ちょっと、うーん?ずるいなぁ、と思う人がいてももちろん大人なので顔には出さず仲良くしなきゃいけない訳で。
そのモヤモヤが、今年度は辛そう。

会社勤めだとこういうのはきっと日常茶飯事なんだろうなぁと、会社で働くのをもう、何十年も前に辞めている身としては、そういう我慢の人付き合いが出来る人、尊敬です。

限られた絵の狭い世界にずっと居た身としては、今更ながら精神修行ですね。色々な人が居るなぁと。
結局は我を張らず、自分の心の奥に聞いて、何が1番良ければいいのか、を決めていくしかないですね。
9B8A788D-9EDD-452E-8DBF-6F3764501EC0



kirinrin713kumiko at 06:41|PermalinkComments(0)

2022年11月24日

第18回萌葱の会絵画展、終わりました


6BFFE0DD-AD3A-4FE6-BF74-45FE74A2B7DD

先日、無事にアトリエフィオーレ絵画教室の生徒さん有志によるグループ展が終わりました。
今回はいつもと違う会場だったので、下準備や打ち合わせなど重ね、何かと心配だったのですが、搬入搬出共に生徒さん皆さんの協力でスムーズに済みました。

深川に実家が檀家のお寺、雲光院にあるギャラリーを御住職のご厚意で使用させてもらえて、今までとは違う、落ち着いた清々しい空間で展示出来ました。絵もずらっと並べて、爽快です。
1点しか出さない生徒さんから10点以上展示する方、それぞれの絵が個性あり、調和もあり良かったと思います。

期間中、毎朝お寺に行き、本堂のご本尊に手を合わせてからギャラリーの受付をしていました。
最近、自分という人間とは?今の自分のしている事、これからどうするか、とか、
色々悩むことや迷うことがあったのですが、ご本尊の優しい顔に慰められました。
静かな空間で短い期間ですが、自問自答し、振り返る時間があって良かったかもしれません。
生徒さん達あっての萌葱の会です。これで18回目となりました。
今回は作品を販売して売れた人も数人いました。1人の方は5枚全部嫁入りが決まりました。
今月はずっと風邪をひいていたので、心身共に疲れましたが、とりあえず無事に終わったので良しとします。

ギャラリーとは別の、お茶室に自分の作品を飾らせて頂きました。
急に決まったので、もっと熟考して作品も新作を並べたかったのですが、間に合わなくて、大慌て。
展示していて、凄く自分が楽しくて面白いと思い、初心にかえりました。
もっとワクワクしながら、作品を制作、発表していけたらと改めて思います。
D5654D8D-BCD8-4F81-8E64-D450AB85EA8C

お茶室での展示を見てくださった方々から空間に合っていて素敵ですと言ってもらえて、お世辞かもですが、素直に嬉しかったです。


B493414B-9E48-4D9B-A69A-285C18E89246





FF9201E0-EDAC-4F65-9C4C-BE6AA0A0B95E
20167AC8-AB07-41D4-B47E-353B7C8C0609
4FE43E22-C4E3-458B-9709-B890E9A4E79D


kirinrin713kumiko at 15:17|PermalinkComments(0)

2021年06月23日

萌葱の会絵画展@上野パークスギャラリー終了

またもや過ぎた話しなのですが、
アトリエフィオーレ絵画教室の生徒さん有志によるグループ展示会が、
先々週?の13日(日)にて無事に最終日を迎えました。
CA449890-F9CD-434D-8F24-848428FCFA5F


2DFE3AD5-C0C5-4DFB-8EE6-0FC26F422B77


23E85D37-1C5B-40BF-8B85-07E2501E6C27


緊急事態宣下での開催で、今迄とは少し違う点もありましたが、やはり意外にもたくさんの方たちが観に来てくださって、良かったです。
生徒さん達も、展示会出来てよかったです〜!と喜びの声。
そう言って貰えますと、中止にしなくて良かったと思いました。

会期中もずっと晴れて暑かったので、上野公園の緑が綺麗でした。

ちょっとしたアクシデントもあって、会期中は毎日のように自転車で上野まで行ったり来たりしてましたが、自分の息抜きにもなりました。

来年の開催に向けて、また一年頑張っていきましようー。


東京西浅草にある

アトリエフィオーレ絵画教室

http://kumikofuse.ciao.jp/atelier_fiore/

kirinrin713kumiko at 08:58|PermalinkComments(0)